第1条 重要事項

本規約は、「ATOB」管理者(以下、当方)と本ツールのユーザー(以下、ユーザー)との間で、本ツールに関する使用承諾条件を定めるものです。
本ツールにお申込みされたとき、利用者は本規約の条項に拘束されることに同意したものとします。もし利用者が本規約に定める条項への同意ができない場合は、本ツールの使用をしないでください。

第2条 規約の変更・承諾

ユーザーの事前の了承を得ることなく本規約を変更することがあり、変更は変更内容を本ツールで公開した時点から有効となり、本ツールを利用したユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
本規約の変更は、当方が適切と考える手段によって随時ユーザーに告知するものとします。

第3条 本ツールの利用目的等

  1. ユーザーは、本規約および当方が定めるその他の条件に従って、ユーザー自身が実施するソフトウェアテストのためにのみ 、本ツールを利用するものとします。
  2. 本ツールへの利用はユーザーの自由意思によるものとし、本ツールの利用に関する責任はユーザーにあるものとします。

第4条 ID(ユーザー名)及びパスワードの管理

  1. ユーザーは、当方が発行したIDおよびパスワードを使用して本ツールを利用するものとします。また、ユーザーがそれらの管理について一切の責任を負うものとします。
  2. ユーザーは、ID(ユーザー名)およびパスワードを第三者に譲渡、貸与、もしくは開示し、又は使用させる事は出来ません。
  3. ID(ユーザー名)およびパスワードの第三者の使用等によるユーザーの不利益、損害等については、そのID(ユーザー名)を保有するユーザーが一切の責任を負うものとし、当方は一切の責任を負いません。

第5条 料金及び支払方法

  1. ユーザーは、本ツール利用の対価として、別途当方が定め、当方ウェブサイトに表示する利用料金を、当方が指定する支払方法により当方に支払うものとします。
  2. ユーザーが利用料金の支払を遅滞した場合、ユーザーは支払を遅滞した日の翌日から年14.6%の割合による遅延損害金を当方に支払うものとします。

第6条 禁止事項

  1. 第三者または当方の財産権、プライバシー権等の人格権、その他の権利を侵害する行為
  2. 第三者または当方に不利益または損害を与える行為
  3. 第三者または当方の名誉、信用を毀損する行為
  4. 虚偽の申告、届出を行う行為
  5. わいせつな行為、売買春行為、児童ポルノ行為、人種差別行為、誹謗中傷行為、残虐な行為、前記各行為を推奨・勧誘・助長する行為その他の公序良俗に反する行為
  6. 犯罪行為、または犯罪行為に結びつく行為
  7. コンピュータウィルス等の有害なプログラムを使用または提供する行為
  8. 本ツールの利用目的を超えて、本ツールの利用に際してアクセス可能な第三者の情報を収集、複製、改ざん、または消去する行為
  9. 本ツールに含まれるプログラム等の情報を分解・解析・変換し、またはその他の方法でソースコードを解読する行為
  10. 本ツールに不当な負荷を与える方法で本ツールを利用する行為
  11. その他、法律、命令、規則、条例、その他公的機関の定めた基準に違反する行為
  12. ユーザーもしくはユーザーの従業員等が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等の反社会的勢力と関係を持つ行為、ユーザーが反社会的勢力の活動を助長し、反社会的勢力の運営に資する行為、暴力的、威迫的もしくは不当な要求、または前記各行為のほか反社会的勢力とみなされる行為
  13. その他、当方が不適切と判断する行為

第7条 サービスの変更・中断・休止

以下のいずれかの事由に該当する場合、ユーザーに事前に通知することなく、またユーザーの承諾なしに、本ツールを変更、中断または休止できるものとします。これによりユーザーが被った損害について、弊社は責任を負わないものとします。

  1. システムの定期保守および緊急保守のために必要な場合
  2. 火災、停電、第三者による妨害行為等によりシステム運営が困難になった場合
  3. 天災地変によりサービスの提供ができないとき
  4. その他、当方が必要と判断した場合

第8条 契約解除

  1. 本契約第6条に規定する場合のほか、ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当方は、事前に通知または催告することなく、ユーザーについて本ツールの利用を一時的に停止し、又は利用者としての登録を抹消、もしくは本契約の全部又は一部を解除することができるものとします。
    1. 料金の支払を一度でも遅滞した場合
    2. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
    3. 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
    4. 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てを受け又は自ら申立てた場合
    5. 差押え、仮差押え、仮処分、競売申立て、又は公租公課の滞納処分を受けた場合
    6. 当方からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
    7. その他本契約の継続が適当でない事由がユーザーに発生したと当方が判断した場合
  2. 第6条各項又は前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ユーザーは、当方に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当方に対して全ての債務を一括にて支払うものとする。
  3. 当方は、本条に基づき当方が行った行為によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第9条 サービスの終了

当方は、1カ月以上の予告期間をもって当方の任意の方法によってユーザーに通知したうえで、本ツールの提供を終了することができます。この場合、本ツールに付随するサービスも本ツールの終了とともに消滅します。

第10条 利用環境の整備

ユーザーは、当ツールを利用するにあたって必要な全ての機器、ソフトウェア、通信環境と手段を、自己の費用と責任において準備するものとします。ユーザーは、自己の利用環境に応じたコンピュータウィルスの感染防止・不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を、自己の責任において講じるものとします。当方はユーザーの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。

第11条 個人情報の取扱い

  1. ユーザー個人の識別が可能な情報(以下、個人情報)は、当方が別途定めるプライバシーポリシーに則り、適正に取り扱うこととします。
  2. ユーザーの同意なく、ユーザーの個人情報を開示することはありません。ただし、以下の場合に、個人情報を開示することがあります。
    1. 法令に基づいて、開示が必要であると当方が合理的に判断した場合
    2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であると判断した場合
    3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であると判断した場合
    4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあると判断した場合
  3. 本ツールの申し込み時に登録いただいた連絡先等の個人情報は、当方の提供サービスのご案内等(広告・宣伝のメールマガジン含む)の目的で利用させていただく場合があります。
  4. ユーザーは、当方が本ツールの利用実績等を広告するため、ユーザーの社名およびロゴ等を、当方のWEB媒体、出版物、印刷物およびプロモーション映像等の全ての媒体で利用することを当方に対して許諾するものとします。

第12条 著作権等

本ツールに含まれるすべてのコンテンツ(文字、グラフィック、ロゴ、ボタンアイコン、画像、オーディオクリップ、デジタル形式でダウンロードされたもの、データに編集を加えたもの、ソフトウェア等を含みますが、これらに限りません。以下同様です)の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、肖像権、その他の知的財産権は、当方または第三者が保有または管理しており、特に記載が無いかぎり当方の書面による事前の許諾を得ることなく、これらのコンテンツの使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版、リバースエンジニアリング等を含みますが、これらに限りません。以下同様です)を行うことはできません。

第13条 ユーザーへの本ツール提供の停止およびユーザー登録情報の抹消

ユーザーが以下のいずれかの事由に該当する場合、またはその他当方が本ツールのサービスの提供を不適当と判断した場合、当方は当該ユーザーに事前に通知することなく本ツールの提供の停止、または利用登録の抹消を行うことができるものとします。

  1. 過去に本規約違反などにより利用停止処分を受けていることが判明した場合
  2. 第6条(禁止事項)に規定するいずれかの行為を行った場合
  3. 本ツールと類似又は競合するウェブサイトまたはサービスを運営している又は運営に協力していると当方が判断した場合
  4. ユーザーもしくはユーザーの従業員等が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等の反社会的勢力であること、ユーザーが反社会的勢力の活動を助長し、反社会的勢力の運営に資する行為を行っていること、暴力的、威迫的もしくは不当な要求を行ったこと、または前記各行為とみなされるおそれのある行為をしたことが明らかになった場合
  5. その他本規約に違反した場合

第14条 権利の譲渡

ユーザーは、本ツールのサービスの提供を受ける権利、その他ユーザーに認められている権利を第三者に譲渡し、承継させ、貸与し、換金し、または担保の用に供することはできません。

第15条 免責事項

  1. 当方は、ユーザーの登録情報にしたがい事務を処理することにより、当該登録内容にしたがった事務処理に起因するユーザーの一切の損害について免責されるものとします。
  2. 当方がユーザーに対して通知義務を負うと判断した場合、ユーザーがあらかじめ登録しているeメールアドレスへ通知を発信することにより、義務を果たしたものとみなされます。
  3. 当方は、本規約および利用ガイド等に別段の定めがある場合を除き、当方の責任に帰すべからざる事由から発生した損害、当方の予見の有無にかかわらず特別の事情から生じた損害、逸失利益、および第三者からの損害賠償請求に基づくユーザーの損害についてはその責任は負わないものとします。なお、当方がユーザーに対して損害賠償義務を負うことになった場合、当方は、ユーザーが当方に対してサービスの対価として支払った金額を上限として賠償します。
  4. 本ツールの利用に関し、ユーザー間またはユーザーとその他の第三者との間で何らかの紛争が発生した場合、関係するユーザーがその責任で紛争を解決し、当方に一切の迷惑、損害を与えないものとします。
  5. 当方は、本ツールのサービスに対して、正確性、確実性、有用性、最新性、合法性、道徳性、安全性、信頼性、第三者の権利を侵害していないこと等、何らかの保証をするものではありません。したがって、サービスの内容やデータ、サンプルに関連して、万一ユーザーまたは第三者が何らかの損害を被った場合においても、一切の責任を負いません。
  6. 本サービスからリンクしている他のWebサイトに含まれている情報、サービス等については、当方は一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。
  7. 当方は、不正防止のためユーザーの登録情報を適宜収集、管理いたします。なお、当方がユーザーの利用について不正と判断した場合は速やかに本ツールの使用を中止し、その結果ユーザーに不利益が生じた場合も一切の責任を負いません。

第16条 秘密保持

  1. ユーザーは、本ツールの利用に関連して知り得た全ての事実、データ、ノウハウ及び情報(個人情報を含み、以下これらを「機密情報」という。)を第三者に開示又は漏洩することなく機密として保持し、当方による事前の承諾を得ることなく、本ツールの利用目的以外に使用してはならないものとします。なお、機密情報の開示および提供の方法については問わないものとします。
  2. ただし、以下に掲げる情報に該当することをユーザーが証明できる情報についてはこの限りではありません。
    1. ユーザーの責によらずして公知となった情報
    2. 本ツールを利用する以前から公知であり、またはユーザーが知っていたことを書面にて証明できる情報
    3. ユーザーが権限のある第三者より機密保持義務を負うことなく適法に受領した情報
    4. ユーザーが本ツールの機密情報に接することなく独自に開発した情報
  3. ユーザーは、ユーザーが本条に違反することによって当方に生じたすべての損害を当方に賠償するものとします。

第17条 法令等遵守

本規約および本ツールに関する準拠法は日本法とし、ユーザーは、本ツールの利用において適用される法令等を遵守するものとします。

第18条 合意管轄

本規約および本ツールに関する訴訟については、札幌地方裁判所または札幌簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。