Googleスプレッドシートの準備【ATOBマニュアル】

今回の記事では、商品抽出で使用するGoogleスプレッドシートの準備について解説します。
行程は多いですが、全く難しい作業ではありませんので、順番に進めていきましょう。

※前回の記事↓

Googleアカウントの作成

Googleスプレッドシートを使用するにはGoogleアカウントが必要となります。

すでにGoogleアカウントをお持ちの場合は次の項目に進んでください。

まだお持ちでない方は、Googleアカウントで新規アカウントを作成してください。

GoogleスプレッドシートAPIキー作成

作業時間の目安

10分程度の作業となります

Googleクラウドにアクセスしてください。

「プロジェクトを作成」をクリック。
「新しいプロジェクト」画面に遷移します。

任意のプロジェクト名を入力して、「作成」ボタンをクリック。

「F5」で更新すると、プロジェクトが一覧に表示されます。

つづいて、APIライブラリにアクセスします

「プロジェクトの選択」から先ほど作成したプロジェクトを選択してください。

「Google Drive API」と入力して、Google Drive APIを探し、クリック。

「有効にする」をクリック。

「Google Sheets API」も同じように有効化してください。

次に、「三」→「APIとサービス」→「認証情報」をクリック。

「認証情報」画面に遷移します。
「認証情報を作成」→「サービスアカウント」をクリック。

サービスアカウント画面に遷移。

サービスカウント名を入力します。
そうすると、自動的にメールアドレス部分も入力されます。

あとは省略で問題ないため、「完了」ボタンをクリック。
そのまま待つと、サービスアカウントが表示されます。

作成されたばかりのメールアドレスをクリック。
以下のような画面に遷移します。

「キー」をクリック。

「鍵を追加」→「新しい鍵を作成」をクリック。
そうすると、以下のようなポップアップが表示されます。

「JSON」にチェックがある状態で「作成」をクリック。
jsonファイルのダウンロードが始まります。
秘密鍵は後で使いますので、わかる場所に保存してください。

ダウンロードできたら、「閉じる」をクリック。

Googleスプレッドシート準備

ATOB商品抽出リストの元データを開きます

「ファイル」→「コピーを作成」


※コピーを保存する場合はGoogleアカウントにログインしてください

好きな名前に変えて「コピーを作成」をクリック。

シートがドライブに保存されます。

このような警告がでたら「アクセスを許可」をクリック。
(商品画像表示のための機能です)

シート右上の「共有」をクリック

「ユーザー追加」にGoogleクラウド認証情報で作成した以下のサービスアカウント名を入力します。

「編集者」になっていることを確認して、「共有」をクリック。

※注意:サービスアカウント名は他人に教えないでください。

アクセスできるユーザーが「自分のGoogleアカウント」と「サービスアカウント名」になっていればOKです。

ATOB設定

ATOBを起動し、「商品データ抽出ツール」をクリック。

このような画面が表示されますので、最初にATOBのツールIDとパスワードを入力してください。

APIキー(JSON)

APIキーの「参照」をクリック

「GoogleスプレッドシートAPIキー作成」で作成したJSONファイルを選択。

「保存」でAPIキーを保存します。

一度保存すれば、次回以降は読み込ませる必要はありません。

スプレッドシートキー

スプレッドシートURL「https://docs.google.com/spreadsheets/d/●●●●/edit#gid=0」

上記の●●●●の部分がスプレッドシートキーになります。

赤線の文字列を「スプレッドシートキー」に入力します。

シート名

シート名には「ATOB商品抽出リスト」に出力するシート名を入力します。

デフォルトは「抽出データ」ですが、自由に名前を変更することが可能です。
また、コピーしてシートを増やすこともできます。その場合は、出力したいシート名を入力してください。

すべて入力が終わったら「読み込みテスト」を実行してください。

「シート読み込み成功」とポップアップが表示されれば読み込み成功です。

よくある質問

読み込みテストでエラーが表示された

ポップアップで表示されるエラー内容をご確認ください。特に文字の打ち間違いによるエラーが多いので、コピー&ペーストで確実に入力してください。

まとめ

お疲れ様でした。
これで商品抽出の準備が整いました。

次回は実際に商品抽出をやってみましょう!